こんにちは、明日梨(@s2azurin)です。
「プロのオーケストラや吹奏楽の公演に、興味はあるけれど…」
「生で演奏を聴いたことがない…」
そんなあなた!
大学生以下または25歳以下だったら、今すぐ演奏会へ行くべきです。
なぜなら、、、理由は簡単です。
若いうちは安くチケットが買えるから。
今回は関東圏中心となりますが、具体例を紹介していきますね。
※チケット価格などは、2018年6月現在の情報です。詳細は公式ホームページなどをご確認ください。
目次
大学生以下は「学割」を活用すべし
私は福岡にいた頃、九州交響楽団の演奏を学割でよく聴いていました。
九州交響楽団の場合、定期演奏会のB席¥3,100が、学生だと¥1,100になるんです!
これまでに10公演以上は行ったと思うので、なんと¥20,000以上も得をしている…!
そんな、学割制度がある楽団を紹介します。
新日本フィルハーモニー交響楽団
学生は、定期演奏会の開演15分前に空席がある場合に当日券を¥1,000で購入可能。
東京交響楽団
24歳以下の学生は、定期演奏会の当日券を¥1,000で購入可能。
東京ニューシティ管弦楽団
25歳以下の学生は、S席を除く定期演奏会の各席が半額に。
東京フィルハーモニー交響楽団
学生は、定期演奏会の当日券を¥1,000で購入可能。
読売交響楽団
学生は、定期演奏会の開演15分前に空席がある場合に当日券を¥2,000で購入可能。
25歳以下も対象の割引を活用すべし
もう学生じゃない…そんなあなたも大丈夫です!
25歳以下向けの割引がある楽団を紹介します。
大学院を卒業してぎりぎり25歳の私も、これらの割引を活用しています♪
NHK交響楽団
ユースチケットで、25歳以下はE席を除く定期演奏会の各席が¥2,000〜¥3,000程度割引に。
東京都交響楽団
U25割引で、25歳以下はP席を除く定期演奏会の各席が50%割引に。
日本フィルハーモニー交響楽団
Ys券で、25歳以下は定期演奏会の各席が¥1,500に。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
ユース券で、25歳以下は当日券を¥1,000で購入可能。
東京佼成ウインドオーケストラ
U25割引で、25歳以下は定期演奏会の各席が¥2,000に。
こんな割引もありますよ
20歳以下、30歳以下向けの割引をしているオーケストラもあるようです。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
U20割引で、20歳以下は定期演奏会のチケットが¥1,000に。
U30割引で、30歳以下は定期演奏会のチケットが¥2,000に。
おわりに
いかがでしょうか。
今回調べた関東圏の楽団はいずれも若年層向けの割引制度があり、全体的にかなり安くなっていると思います!
3月まで福岡に住んでいた私ですが、就活で東京に来る度に学割やU25割を活用していろんな演奏会へ足を運んでいました。
ホールによる割引などもあるのでぜひチェックしてみてください♪
コメントを残す